はじめに
私(おるきー)は50歳になったのを機に、一念発起してFP2級の試験にチャレンジし、お陰様でFP2級技能士ならびに、AFPの資格を取得することができましたが、FPを選んだ理由の一つに、お金にまつわることに関して、「あの時知ってたら良かったのに」「もっと早く知っておけば良かった」「あの時のあれはそういうことだったのか」と思うことが私自身にたくさんあったことに気付いたからです。
人生100年と言われる時代なので、50歳になった私でも、まだまだこれからできることもありますが、特にお金に関わることについては、少しでも早く知っておくことで、その後の人生が大きく変わってくる気がします。
私が生まれた約50年前、日本はまさに高度経済成長の真っ盛りで、世界2位の経済成長を見せていました。それは1990年代半ばまで続き、右肩上がりの経済成長、年功序列の賃金体系、終身雇用制度、誰もが将来を疑うことなく毎日を過ごしていました。ですから、就職や結婚、持ち家、定年退職に至る様々なライフステージにおいても、先人や先輩と同じようにしていれば問題ないんだと、殆どの人がそう考えていたのではないでしょうか。
しかしバブルの崩壊やリーマンショック、未曾有の大災害などを経験し、日本の経済状況は変化していきました。私たちの生活環境も、技術の進歩、特にIT(Information Technology)の進歩によって大きく変わりました。離れた場所との通話を可能にした固定電話が、携帯電話になり、個人と個人との通話を可能にし、音声だけでなくテキストや画像も相互に送れるようになりました。そして、今では当たり前のスマートフォンの登場により、誰もがインターネットにアクセスでき、世界中から必要な情報を手に入れ、自らも発信できるようになりました。さらにカメラ機能だけでなく、電子マネーや決済機能までスマートフォン一つで可能になりました。
これからの世界や日本の経済、我々の生活環境はどのように変わっていくか分からないですが、一つ言えることは、もう過去には戻らないということです。世界を揺るがすような出来事が起こり、時には経済が下降・停滞することもあるかも知れませんが、長期的に見れば我々は間違いなく成長し続けています。そう考えた時、私たちに今できることは何でしょうか?今からできることは何でしょうか?
経済との結びつきが非常に強いお金にまつわる、知って得するエトセトラを私の経験も交えてご紹介できればと思います。

知ってるだけで得することってたくさんある気がしますね。

本当にそう思います。今からでもまだまだ遅くないですよ!
目次
今回のこの「知っ得」編では、以下の目次に沿って、お話をさせていただきたいと思います。
1.お金って何だろう?
2.お金を増やしていくには?
3.資産って?
4.人生の3大支出
5.資産を増やす?
6.さらにお金を増やしていくには?
7.人生って?

分かりやすく教えてほしいです~

はい。できるだけ初心者でも分かるようにお話をしたいと思いますよ。
それでは、知って得するエトセトラ、「知っ得」編です。
よろしくお願いします。
コメント